2022.10.24 02:22腸活によい水分さてインスタにて少し麦茶の話をしましたね。腸活では水分をこまめに取ることを推奨しています。摂取する水分は水だけとは限りません。体に良い飲料を出来るだけ摂取していきましょう。腸活において、体に良いとされる飲料は麦茶・番茶・緑茶・お水どれも常温が温かい状態で飲むことをお勧めしています。逆に良くないものは人工甘味料入りのスポーツドリンク、エナジードリンク、カフェインを含むものです。ですが、カフェインを含む飲み物が必ず悪いわけではありません。紅茶やコーヒーなどは食物繊維やポリフェノールが含まれているので、絶対に飲んではいけないなんてことはないのです。そう、過ぎたるは及ばざるごとし!飲みすぎ注意ですよっていうお話なので、無理やりやめてストレスを感じるよりは適宜リ...
2022.07.11 05:20我が家の推し!甜菜糖砂糖断ちっていうけれど、意外と難しかったりするんですよね。腸活において、本来は砂糖はNG。なぜNGかというと、お砂糖は胃腸の動きを制限するだけでなく悪玉菌の好物だからです。また血糖値を急上昇させるので、摂り方には気を付けたい調味料になります。でも日常になかで甘味ってなかなか切り離せなかったりします。外出時の食事ではなかなか防ぎようのないものですが、家庭内では気を付けることができます。白砂糖はお値段もリーズナブルだし、お菓子なんかを作った時の見た目は最高によいです。家庭において調味料に対する経済観念もそれぞれでしょう。でも、調味料って1度買うと結構長く使いますよね。買い替えかなっていうときに、もしよかったらすこーし考えてみてください。長い目で見たときにど...
2022.05.17 14:21植物性たんぱく質って?こんにちは!腸活アドバイザーのオトメです!Instagramの方でAsahicoさんのTOFFU PROTEINシリーズの紹介picをUPしたんですが……ここではInstagramでは詳しく触れなかった植物性たんぱく質についてゆるーくお話しようと思います。まず皆さま、たんぱく質って大きく分けて2種類あることはご存じですか?【動物性たんぱく質】【植物性たんぱく質】この二つに分けられます。漢字を見れば一目瞭然ですね。動物性たんぱく質は肉、魚、卵、乳・乳製品などにふくまれるたんぱく質のことをいいます。反対に大豆・大豆製品に含まれるたんぱく質のことを植物性たんぱく質と言います。たんぱく質というのはアミノ酸がながーくくっつきあったもので、その種類は食品によってさ...